【T型レンチ】最高のTレンを求めて

2018年10月13日土曜日

ko-ken(コーケン) KTC nepros(ネプロス)



僕が工具を使う相手はだいだいバイクだ


バイクはPCXとCRMの二台持ちなんだけど、PCXはあまり手をかけなくても元気のままなのでメンテといえばオイル交換くらいしかやらない

基本はCRMのメンテというかレストアになるのかも(。>﹏<。)
  
そしてバイク整備で人気の工具が「T型レンチ」
スペースがある場所で横からボルトにアクセスすることが多いのであると重宝する
(なくても作業できるけどあったら早くて楽よね的工具)

バイク屋さんとかは8~14ミリあたりはだいたい持ってるみたい(僕調べ)
8、10、12ミリはよく使うだろうから早めに買って揃えておきたいところ



T型レンチといえば大多数の方はKTC使ってるんじゃないかな、精度いいし表面ザラザラで回しやすくて個人的にわりと好き


koーkenのTレン(T型レンチ)も人気らしいけどボルスター付いててKTCより軸が太くて少し重く、正直KTCのほうが使いやすかったし、ボルスターいらないでしょ(; ・`д・´)


えっと、Tレンって海外ではマイナーな工具らしいよ(豆知識)


左がネプロス、右がKTCどちらも10mm
ネプロスはサイズによって持ち手の長さを変えていて、KTCはサイズ違いでも一緒だから10mmだとKTCのほうが長い

長さは短いけど材質と太さの関係で腕にぶつけたとき、ネプロスのほうがイタイイタイなるよ


KTCで揃えてってもいいんだけど、知り合いにnepros(ネプロス)のTレン持ってる人がいてそれを触ってしまうと、「高くてもこれがいい!」という思考に陥ってしまう

さすがにKTCとネプロスだと値段5、6倍違うから一本ずつしか買えないっす
あー富豪になって鉄紺ネプロスのセット買いたい( ̄◇ ̄) 

先に結論を申し上げると
これが世界一のTレンだ
そもそもこんな高いのが他にない( ´∀` )



世界一たるゆえんは色々ありメッキは美しく精度はもちろんネプロスレベル
ネプロスの材質は比較的重いらしくTレンに一番合っているとか(HPより)


両端が重くウェイトの重量配分が抜群ですごく回る回るよ時代は回る


溶接ではなく圧入で接合部は先端サイズになってる(ステキ)




ボルトを落とさないようにマグネット付き(優しい)

まずは10ミリだけ買ったけど満足なので
8、12ミリもぼちぼち買いたい


Tレンって買い替えることのない工具だと思うから
奮発してイイモノ買ったっていいじゃないか!(☝ ՞ਊ ՞)☝キブンアゲアゲデイコウ